令和2年度地下水保全活動助成金の募集に対し以下の団体から申請があり、理事会における審査の結果、全ての団体の活動に対して助成金を交付しました。
(公財)長岡京水資源対策基金では、これからも地下水の保全などに関する活動を行っている団体の方々に対して、広く助成金を活用していただきたいと考えています。
● 助成金申請団体数 : 6団体
● 助成金交付総額 : 862,341 円
● 助成金交付団体
No | 団体名 | 助成金申請事業 |
1 | 竹援会 | 奥海印寺地区の竹林保全事業 |
@水資源保全のための間伐・下草刈などの竹林整備・維持活動 | ||
2 | NPO法人 竹の学校 | 長岡京市長法寺地区の放置竹林保全事業と啓発事業 |
@地下水涵養に資する間伐・間伐竹の処理などの竹林再生活動 | ||
3 | 長岡京市里山再生市民フォーラム | 長岡京市奥海印寺「池の尾地区」里山再生プロジェクト(19) |
@西山キャンプ場周辺の森林整備活動 | ||
A散策道の整備、樹木・草木の名札かけ | ||
B間伐材を利用した工作教室・リース教室の実施 | ||
C市民を対象とした講演会の実施 | ||
4 | 特定非営利活動法人 おとくにパオ | ようこそ森へ、森と出会い 森と遊ぼう!PartW |
@西山キャンプ場周辺の川遊び・川探索・川マップ作り(対象:幼児〜大人 ) | ||
Aはれザの森で暗闇体験とキャンプ 自然観察(対象:小学生) | ||
Bはれザ環境学習会(対象:幼児〜大人) | ||
Cはれザまつり(対象:幼児〜大人) | ||
Dはれザの森の再生のための伐採と植樹作業 | ||
5 | 長岡第五小学校区地域コミュニティ協議会 | 竹林再生事業 |
@地下水の保全と涵養に資する放置竹林の整備活動 | ||
Aタケノコ栽培などの活動体験 | ||
6 | 長岡京市ゲンジボタルを育てる会 (新型コロナウイルス感染症感染拡大により事業を中止したため助成金は交付せず。) |
ゲンジボタルの保護を通じた小泉川の環境保全事業 |
@水辺環境・水資源の保全のための小泉川流域の清掃活動とパトロール | ||
Aゲンジボタル保護による水辺環境保全及び自然保護の意識向上・啓発 | ||
Bホタル観賞の夕べの開催 | ||
Cゲンジボタルの人工飼育・幼虫放流 |