助成金のお知らせ

1.地下水保全活動助成金

公益財団法人長岡京水資源対策基金では、当基金の目的でもあります「地下水の保全及びかん養」に関する活動を対象とした「地下水保全活動助成金交付に関する要綱」を作成しています。

地下水の保全などに関する活動を行っている団体で、下記の要件などに該当する場合には、助成金を交付いたします。

詳しくは、 同要綱 (PDF) 及び 各種様式(Excel) をご覧下さい。

 目的

長岡京市内において行われる地下水の保全及びかん養のための活動に対し、基金の予算の範囲内で助成金を交付します。

 助成活動

地下水の保全及びかん養に関する活動(調査・研究活動、情報や知識を広める活動、活動への参加や行動できる場を提供する活動など)

 助成対象

10名以上の団体で、規約を有していること。
団体の本拠地・申請活動の場所が長岡京市内であること。
政治・宗教・営利などを目的とした団体でないこと。        など
※地下水保全活動団体の自立性を高め、かつ多くの団体を支援するため、平成23年度より、助成金は助成対象経費の3分の2以内の額とするよう、変更しました。また、上限額を20万円と変更しましたので、平成22年度までに助成の対象となったことがある団体は、特にご注意ください。

 締め切り

令和4年度当初募集は、4月13日(水)で締め切り。

 お問い合わせ

公益財団法人長岡京水資源対策基金事務局(長岡京市総合計画推進課内)
電話:075−955−9502

 これまでの助成活動の実績について

平成15年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成16年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成17年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成18年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成19年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成20年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成21年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成22年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成23年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成24年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成25年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成26年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成27年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成28年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成29年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

平成30年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

令和元年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

令和2年度 地下水保全活動助成金の交付状況 >>>

2.地域交流井戸整備活動助成金

公益財団法人長岡京水資源対策基金では、地下水に関する普及啓発のため、小学校内の井戸の整備に関する活動を対象とした「地域交流井戸整備活動助成金交付に関する要綱」を作成しています。
詳しくは、 同要綱 (PDF) 及び 各種様式(Excel) をご覧下さい。

 目的

井戸の整備を通じて地下水を軸とする地域交流を創出することで地域住民の地下水に関する普及啓発を行う活動に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。

 助成活動

長岡京市立小学校敷地内に井戸を整備する活動。

 助成対象

原則として、長岡京市が認める地域コミュニティ協議会。

 受付

随時受け付けています。

 お問い合わせ
公益財団法人長岡京水資源対策基金事務局(長岡京市総合計画推進課内)
電話:075−955−9502

 これまでの助成活動の実績について

地域交流井戸整備活動助成金の交付状況 >>>

3.地下水100%水道水供給施設整備事業助成金

公益財団法人長岡京水資源対策基金では、地下水100%水道水供給施設を整備することにより、地域住民の地下水の保全及びかん養並びに水の適正かつ合理的な利用に係る普及啓発を行う活動を対象とした「地下水100%水道水供給施設整備事業助成金交付に関する要綱」を作成しています。
詳しくは、 同要綱 (PDF)をご覧下さい。

 目的

地下水100%水道水供給施設を整備することにより、地域住民の地下水の保全及びかん養並びに水の適正かつ合理的な利用に係る普及啓発を行う活動に対し、予算の範囲内で助成金を交付します。

 助成対象

長岡京市上下水道部が行う地下水100%水道水供給施設整備事業

 お問い合わせ
公益財団法人長岡京水資源対策基金事務局(長岡京市総合計画推進課内)
電話:075−955−9502

 助成活動の実績について

長岡京市のホームページ(地下水100%水道水供給施設の紹介)へリンク >>>